No.55:京都府・平等院鳳凰堂の仏像/阿弥陀如来坐像(定朝作)、雲中供養菩薩像、ご朱印など
京都府の南、宇治市にある「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」は、世界遺産にも登録されていますし歴史の教科書にも出てくるので知っている人も少なくはないハズ…! でもたぶんこの鳳凰堂の建物は毎日のように目にしていま…
「仏像がすき。」でつながる、仏像コミュニティ
京都府の南、宇治市にある「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」は、世界遺産にも登録されていますし歴史の教科書にも出てくるので知っている人も少なくはないハズ…! でもたぶんこの鳳凰堂の建物は毎日のように目にしていま…
2月のブラ参りは埼玉仏巡り。埼玉県北部の行田市まで足を延ばしました♪ 2月22日は「猫の日(にゃんにゃんにゃん) 」や「忍者の日(にんにんにん)」で有名ですが・・・ 我々仏像ファンにとっては、さらにもう一つ忘れてはならな…
遊園地でおなじみのメリーゴーランド。実はこのメリーゴーランドは仏像の世界にもあったんです…!それが奈良の市内にある新薬師寺。 新薬師寺は、奈良公園のはずれ、東大寺のちょうど反対側に位置する華厳宗の寺院です。薬師寺といえば…
東京都品川区西大井にある養玉院(ようぎょくいん)は「養玉院」と「如来寺」が大正時代の末に合併して「帰命山 養玉院如来寺」となりましたが、現在の正式登録名は「養玉院」となっています。東海道新幹線からも下りの右手車窓からこの…
新型肺炎の予防に関する政府報道の発表を受けましてキャンセルとなりました。 今回の岐阜・愛知オフ会に関しては、また時期を変えまして開催したいと思っております。大変残念ではありますがぜひまたリベンジするぞー!! 仏像リンク …
仲源寺(ちゅうげんじ)は京都祇園の町の中にある小さなお寺です。 四条通りの面しているのに気が付かずに通り過ごしてしまう人がほとんどです。 入り口には「目やみ地蔵」と書かれています。 「目」と名のつくように、目の病気でお困…
2020年2月の初心者さん向けの都内近郊、仏像をブラっと巡る小さなオフ会、第14回 「初心者見仏会仏像ブラ参り」開催のお知らせです。 2月は寒さが1年で1番キツくなる時期。ついつい家の布団やこたつでぬくぬく過ごしたくなっ…
2019年を締めくくりは、なんと“渋谷”をブラ参り!渋谷に仏像なんてあるのー?そもそもお寺なんてあったっけー? さすがにセンター街にはお寺はないですが(笑)駅からさほど遠くないエリアに歴史ある古刹があったのです!初心者の…
大円寺は、津軽では「大鰐の大日様」として人々から慕われています。しかしこの本尊の大日様は昔から大日如来として信仰を集めてきていますが、実は像の姿は阿弥陀如来なのです。 しかし、この大きな阿弥陀如来像が大日如来像として信仰…
10月のブラ参りは神奈川県中郡大磯町の慶覚院と善福寺を参拝しました! 当初の予定では、午前の部で王福寺を参拝する予定でしたが、当日はあいにくの雨…。雨では収蔵庫を開けられないということで、午前の部は中止となってしまいまし…