【2021年必見!】特別展「横浜の仏像」展では横浜の仏像が大集合していた!
やってきました!仏像展!近頃はコロナのせいで仏像を巡る機会もめっきり減ってしまいもやもやした日々を送っていましたが去年、横浜の仏像展開催をポスターで知り、今か今かとヨダレを垂らしながら待っていた仏像リンクです。。 本日…
「仏像がすき。」でつながる、仏像コミュニティ
やってきました!仏像展!近頃はコロナのせいで仏像を巡る機会もめっきり減ってしまいもやもやした日々を送っていましたが去年、横浜の仏像展開催をポスターで知り、今か今かとヨダレを垂らしながら待っていた仏像リンクです。。 本日…
10月のブラ参りは神奈川県中郡大磯町の慶覚院と善福寺を参拝しました! 当初の予定では、午前の部で王福寺を参拝する予定でしたが、当日はあいにくの雨…。雨では収蔵庫を開けられないということで、午前の部は中止となってしまいまし…
※満席となりました! こんにちは。初心者さん向けの都内近郊、仏像をブラっと巡る小さなオフ会、第8回初心者見仏会 「仏像ブラ参り」開催のお知らせです。 今回6月の仏像ブラ参りで訪問するのはJR 南武線沿線、川崎市の平安時代…
鎌倉にはみなさんもご存知のようにたくさんのお寺があり、鎌倉の大仏をはじめ「鎌倉五山」といわれる建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺などが鎌倉観光のメインスポットでしょうか。 しかし!そんな中で今でも昔の鎌倉の雰囲気を味…
横浜市南区にある「弘明寺」は、およそ1300年前の奈良時代にはじまったと言われる、横浜市で一番古いお寺です。 弘明寺商店街の目の前に立つこのお寺は、地元の人たちから「観音様」と呼ばれて親しまれており、その本堂には、行基(…
川崎市にある法雲寺の阿弥陀如来像が涅槃会で御開帳があると知り川崎市の麻生区に行ってきた。 駅に注意!入り組む道に注意! 最寄り駅は百合ヶ丘駅。すぐ隣に新百合ヶ丘駅がありますが、「新」はつきませんのでご注意を。ただ気をつけ…
「天は二物を与えず」、と言いますが、天には二物以上与えるみたいで。天部メンバーの女性アイドル弁才天・弁財天(べんざいてん)は、美人の天女というだけでなく、農業、音楽から始まって学問・芸術・財福・智慧・延寿その上弁舌も立つ…
12月13日、この日はとても 寒く真冬並みの気温だった。天気は晴れているが逗子駅を降りると、海に近い湘南の海風が体を包み込んで凍るようであった。 本来は33年に一度の御開帳で、ちょうど昨年(2017年)御開帳の年を迎えて…
鎌倉の大仏で知られる神奈川県鎌倉市長谷にある高徳院(こうとくいん)は、 国宝「鎌倉の大仏」「長谷(はせ)の大仏」をおまつりしている、外国からの観光客もたくさん来る鎌倉観光の定番スポットです。 一般的には「鎌倉の大仏」と言…
ついにきちゃいました、歓喜天(かんぎてん)の世界。仏教界には千手観音、十一面観音など、見た目にインパクトのある仏さまはいらっしゃいますよ。でも、この歓喜天のフリーダムさはなに? 一体この仏像にお祈りしていいの? 言っちゃ…