【仏像の種類:烏枢沙摩明王とは】トイレの神様?!仏様?!汚いことが大嫌い!不浄を燃やし尽くす聖なる炎、烏蒭沙摩明王のご利益・梵字、真言など
「はあ。ウスサマ? どちらサマ?」と言いたくなるような、ちょっと耳慣れない明王さまが烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)。この世の不浄を撲滅するために立ち上がった仏さまです。 このきれい好きの明王さまは実は私たちの近くにい…
「仏像がすき。」でつながる、仏像コミュニティ
「はあ。ウスサマ? どちらサマ?」と言いたくなるような、ちょっと耳慣れない明王さまが烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)。この世の不浄を撲滅するために立ち上がった仏さまです。 このきれい好きの明王さまは実は私たちの近くにい…
金剛というのはダイヤモンドの意味。非常に固くて強く、そして美しいダイヤモンドを名前に持つこの明王が手ごわくないわけありません。金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)はまるでサーフィンしてるみたいに踏み割蓮華の上でさっそ…
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)の名前を知る人は多くないかも知れません。そんなあなたのためにお話しすると、この明王はとっても密教な明王さまなんです。だって、悟るために性的エネルギーをつかっちゃおうなんて、フリーダムな発想…
ひどいやつだなー、倒れる2人を思い切り踏んづけるのは何者? と思えば、明王さまではないですか! 諦めているのか、息絶えてしまっているのか、無抵抗な2人の胸や腹の辺りに遠慮の「え」の字もなく、腰を据えて立っています。これこ…
今回紹介する仏像の種類は大威徳明王(だいいとくみょうおう)。「大得意(だいとくい)」でも「大威張(おおいばり)」でもありません。「大威徳(だいいとく)」です。耳慣れないという人も、一度覚えたらこの明王を他と見間違えること…
今回紹介の仏さまは孔雀明王さま。仏像の種類についてちょっとは知っている人が見たら「あれっ」と思うかも知れません。明王なのに怒ってない! なんだか優雅でこの明王さま、菩薩さまっぽくないですかー? 孔雀明王の主…
愛染明王のサンスクリット名はラーガラージャ。 直訳するとなんとその名は「愛欲の王」・・・。 なんですか、これは。どうやら私たちはすごい明王さまに遭遇しようとしているの? 愛染明王の主な働き 翻訳名が強烈で、…
仏教や仏像のことについて詳しくない人でも不動明王の名前なら聞いたことあるんじゃないでしょうか。人のことを例えて「不動明王のように・・・」と言うと、強そうで怖そうなイメージですよね。さて、その怒った顔の不動明王(ふどうみょ…
熱血学年主任の不動明王! 次に明王とは?という説明をしていきます。明王(みょうおう)とは学校の中で例えると、各学年のリーダーとなる学年主任の先生です。 学年主任の先生は、生徒にちかい存在なので、何かトラ…