【見仏入門】No.20 奈良・秋篠寺の仏像・見どころ/伎芸天・秘仏大元帥明王と限定御朱印など
奈良の秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺「秋篠寺(あきしのでら)」を紹介します。 寺はこぢんまりしていますが、境内は緑豊かで、とてもすがすがしいところです。 また、ここには「東洋のミューズ」と呼ばれて…
「仏像がすき。」でつながる、仏像コミュニティ
奈良の秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺「秋篠寺(あきしのでら)」を紹介します。 寺はこぢんまりしていますが、境内は緑豊かで、とてもすがすがしいところです。 また、ここには「東洋のミューズ」と呼ばれて…
恐いお顔ですけど、なぜか親しみのあるのが金剛力士(こんごうりきし)。お寺参りをすると門のところでよく出会う、あの仁王(におう)さまです。寺の門で立ちはだかり、仏教世界の最前線で諸悪を断ち切る使命を帯びた2人の仏神。寒い日…
今回紹介の仏さまは孔雀明王さま。仏像の種類についてちょっとは知っている人が見たら「あれっ」と思うかも知れません。明王なのに怒ってない! なんだか優雅でこの明王さま、菩薩さまっぽくないですかー? 孔雀明王の主…
さあ、とても素敵な女神様の登場です。もともとヒンドゥー教の女神であるラクシュミーが仏教に取り入れられたとされる吉祥天(きっしょうてん/きちじょうてん)。美しいのは当然、だってヒンドゥー教では美と繁栄の女神だったんですから…
アンニュイを仏像で表現したら、こうなるんでしょうか。今回ご紹介するのは仏さまとしての近寄りがたさにプラスしてなにか別種の、声を掛けがたい、ちょっと特別なオーラを発している如意輪観音。引き込まれるような何か秘密めいた観音さ…
さあ、皆さま、お待たせいたしました。仏像ファンならいつかは実物に会ってみたい、仏像界の文句なしトップアイドル、仏像総選挙No.1間違いなしの彼の登場ですっ!! 全国の仏女のハートに火を付け、現在の仏像ブームの火をつけた罪…
日光と月光。私たちの生活の中で最も親しみやすく且つとても神聖なイメージのある存在の2つを名前にした菩薩たちの登場です。昔、月光仮面というヒーローがいましたが、これは困っている人を救う月光菩薩をモデルにしたものなのだとか。…
今回は梵天と帝釈天という2人の仏さまについてご紹介します。帝釈天は「寅さん」でお馴染みの舞台になっている「葛飾柴又・帝釈天」として一度は耳にしたことがある人が多いかもしれません。梵天さんは…なかなか聞くこともないかもしれ…
毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)と読むこの仏さま。読むのも書くのもむずかしくて、「なんかちょっと苦手かも・・・」なんて言わないで。だって、あなたもあなたのお友達も日本人なら大抵の人が知っている、おそらく日本で一番有名な仏像は…
釈迦如来(しゃかにょらい)は釈迦/ブッダをモデルにした仏像です。仏教はお釈迦さまから始まったわけですから、その仏像ということは・・・ついに元祖の登場です。 釈迦如来の主な働き 仏教の象徴が釈迦…