★残席数はタイトルに記載しています!要チェック!★
初心者さん向けの都内近郊、仏像をブラっと巡る小さなオフ会、初心者見仏会 「仏像ブラ参り」。第2回目の開催についてご案内させていただきます。

今回は、埼玉県川口市にある平安後期の優美な大日如来を祀っている安楽寺さん、そして午後は東京国立博物館 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」をみなさんでブラ参りしたいと思います!
ブラ参りってなに?って方はこちらの記事をチェックしてみてください。
・仏像に最近興味が出てきたんだけれども、どのように楽しめばいいかわからない
・遠方の仏像を巡りたいけれどもなかなか時間がない、もっと手軽に仏像を楽しみたい
・同じ仏像好きの人たちと仲良くなりたい、交流してみたい
・

昨日は、仏像リンクオフ会で、深大寺、高幡不動尊、多摩美大の美術館で見仏三昧。
皆さんのお話も興味深く、とても楽しかったです😆🎶✨
また、オフ会参加したい! pic.twitter.com/AcfEmcbiZe— えれたんママ (@miko3316) 2018年9月2日
仏像リンクオフ会、すごく楽しかった!!やっぱ私仏像好きだな~~😍
深大寺の白鳳仏は関東でこんな仏様に会えるのか!って感じだったし、高幡不動で、今までスルーしてきた不動明王に縁を感じたり、あと急遽行った多摩美術大学美術館の特別展「神仏人」の東古瀬地区 地蔵菩薩像は最高だった…!! pic.twitter.com/hJjpEAUH61— ハイロン (@hyrontw) 2018年9月1日
仏像リンク@butsuzolink さんのオフ会に参加してきました!前情報なしでの高幡不動尊さんでしたが、まさかの真言宗智山派❤︎我が家の宗派のお寺さんでした!仏像好きの方とも沢山知り合えて楽しかったです!
— Junko2208 (@Junkyard2208) 2018年9月2日

もくじ
川口市安楽寺はこんな場所!
午前中訪問予定の安楽寺はこんな感じ!
安楽寺には埼玉県指定の文化財となっている木造大日如来座像が安置されています。普段は見ることができないお姿を今回見に行きたいと思います!この仏像は平安時代末期の作品とされており、檜材の寄木作りとなっています。
印相を結び、両脚を組んで座った金剛界の大日如来坐像です。檜材による寄木造りで、高さ93.0㎝、姿や法衣の表現に定朝様式の特色が現れており、平安時代末期の作とされています。
かつては、上青木にあった兼帯寺院養福寺の大日堂に安置されていましたが、嘉永2年(1849)の安楽寺宥範住職の時、山田眞楽翁をはじめ地域の人々の協力により、大日堂が再興され安楽寺に移されたと伝えられています。
午後はトーハク特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」
大報恩寺は鎌倉時代初期に開創された真言宗のお寺です。御本尊は釈迦如来坐像で、通称千本釈迦堂といわれています。
この展示会では大報恩寺に伝わる秘仏本尊 釈迦如来坐像がやってきます。この作品は快慶の弟子 行快が残した作品です。
その他にも快慶作 十大弟子立像など見ごたえのある作品が並びます。
主な出展作品 (写真はHPより引用)
開催日程
2018年10月13日(土曜日)
【午前の部/安楽寺】 9:30~11:45
&
【午後の部/東京国立博物館】14:30~16:00
★詳細な集合場所はまた後日参加者に向けてご案内させていただきます!
集合場所
午前の部:9:30に埼玉高速鉄道線 鳩ヶ谷駅

午後の部:15:00にJR上野駅 びわ湖長浜KANNON HOUSE

定員
午前・午後 各15名
先着順になりますのでお早めに!
ガイド費、拝観料・志納金
2,500円/各回
初めて参加される方は恐れ入りますが、参加費の事前のお振込をお願いいたします。
申込み後に仏像リンクのLINE@宛に「初ブラ参り」とメッセージを送ってください。
もしLINE@が利用できない方は申込み後に仏像リンクから送られるメールに対して
「LINEを持っていない」などのメッセージを送ってください。
記念品もあるよ!
はじめて仏像リンクに参加をされる方で
仏像リンクのLINE@を登録してくださった方には
仏像リンクオリジナルのピクトバッジをプレゼント★
⇩の阿修羅くんの画像をクリックして友だち追加したLINE画面を当日受け付けにてお見せください!

参加条件・申し込み方法
仏像リンクの会員になっていることが必要となります。ツイッターをフォロー、もしくはFacebookいいね!のどちらかに登録をお願いします。
また連絡のやりとりにLINE@を利用しておりますので仏像リンクのLINE@を友だち追加をお願いします。
※LINEをもっていない方は必須でなくて結構です

上記実施したうえで下記のバナーをクリックしてフォームにご入力ください。

・イベントの主旨は初心者の方を対象としておりますが、どなたでもご参加いただけます。
・交通費は各自ご負担お願いします。公共機関の移動にはSuica・パスモ等があると便利です
・寺院到着後の集合時間などは各所で随時ご連絡致しますので集合時間は厳守いただきますようお願いします。遅延してしまいますと当日のスケジュールが大きく変更になってしまいますのでご協力をお願いいたします…!
・参加費用につきましては、初めてご参加の方はお手数ですが事前振込みをお願いしており、LINE@に「初ブラ参り」とメッセージを送っていただくことで詳細が送られます。以前仏像リンクに参加されたことがある方は、当日集合時に集金させていただきます。スムーズな受付ができるよう、おつりが出ないようご用意いただけますようお願いします。
・訪問場所で御朱印をいただける場合があります。御朱印希望者の方は御朱印帳を当日持参のうえ申込みフォームにて記載をお願いします。あまりにも希望者が多い場合は、書き置きでの対応となる場合がございます。
・1人につき1申し込みをお願いします。友達やご家族と参加の方も、ご参加1名さまごとに申し込みをお願いします。
・小さなお堂に入る場合には小グループに別れての拝観をお願いさせていただく場合があります。
・お寺さまに参加人数を事前にお伝えし準備されますので、可能な限りキャンセルはないようにしていただけますと幸いです。
なかなか出会うことのできない仏像をみんなで楽しみ、新たな仏像や人々との出会い、仏像でつながり楽しみましょう!
