【見仏入門】No.14 岩手県花巻・成島毘沙門堂の仏像/兜跋毘沙門天立像・伝吉祥天像など
成島毘沙門堂(なるしまびしゃもんどう)は岩手県花巻市にあります。平安時代の初めに坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が蝦夷(えぞ)を征伐し北上川(きたかみがわ)をさかのぼって、この辺りまでを制圧した場所です。このため…
「仏像がすき。」でつながる、仏像コミュニティ
成島毘沙門堂(なるしまびしゃもんどう)は岩手県花巻市にあります。平安時代の初めに坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が蝦夷(えぞ)を征伐し北上川(きたかみがわ)をさかのぼって、この辺りまでを制圧した場所です。このため…
今回紹介する仏像の種類は大威徳明王(だいいとくみょうおう)。「大得意(だいとくい)」でも「大威張(おおいばり)」でもありません。「大威徳(だいいとく)」です。耳慣れないという人も、一度覚えたらこの明王を他と見間違えること…
訪問した法泉寺は岡山県井原市の北東にある、私の先祖である源平の合戦により領地をあたえられた那須与一との縁が深い荏原の西荏原と言うところの山間にある小さな寺院である。私はこの家が 自分の先祖と縁があるということは全く知ら…
17年に一度のご開帳となった福井県あわら市 北本堂・神明神社境内にある 十一面観音像の御開帳を訪問した。 神社の周りにはびっしりと田園風景がひろがっていた。黄緑色に光る早稲の稲穂がたなびく。神社の北側には竹…