オフ会 PR

⭐キャセル待ち⭐【残り0名】滋賀・浄福寺の御開帳!甲賀地方の秘仏めぐり!寺ベルin甲賀

ブログ内容の一部はプロモーションを含む場合があります
仏像リンク
仏像リンク
増枠分の含めて満席となりました。現在はキャンセル待ち分の申し込み受付中となります 

いよいよ御開帳の春がやってきます!

以前から話題になっていたのでご存知の方も多いかと思いますが、2025年4月、滋賀県の甲賀地方にある浄福寺で33年に一度となる本尊・十一面千手観音坐像の御開帳が行われます!

仏像好きの皆さんにとっては、まさに待ちに待ったこの瞬間!国指定重要文化財に指定されている秘仏で、通常は拝観することができないこの観音様に出会える貴重な機会です✨️

次に拝観できるのは2058年。もしかしたら一生に一度のご縁になるかもしれません。

今回のオフ会では、浄福寺の御開帳だけでなく、滋賀県南部に伝わる普段は個人拝観不可な仏像たちを数多く巡るオフ会を調整しました。普段は個人ではなかなか訪れることができないお寺や、秘仏を拝観できる特別な機会も盛りだくさん!仏像好きの皆さんと一緒に、歴史ある仏像たちとのご縁を深める旅に出かけましょう。

京都や奈良の仏像もいいですが滋賀県ならではの温かみのある仏像たちを、仲間とともにじっくり味わう1日。#寺ベルでこの日にしか出会えない隠れた魅力を、仏像を通じて探求しましょう!普段は見ることができない、この貴重な機会をお見逃しなく!

皆さんの参加、心よりお待ちしております!🌟✨募集枠が早期に終了してしまう可能性がありますので、お申し込みはお早めに!

#寺ベルってなに?
  • 日本各地に伝わるその土地に根付いた地方仏、ふるさとの仏像をめぐるツアー🚍
  • “仏像がすき”でつながる仏像好きの、仏像好きによる、仏像好きのためのオフ会🎉
  • 個人ではなかなか拝観することができない仏像にたくさん出会える🆗
  • 仏像だけでなくその土地ならではのグルメも堪能します🍴

.

※仏像えほん作者店橋花里さんによる寺ベル参加ルポ👇️

.

仏像ファンによる仏像ファンのための仏像だらけの濃厚な一日にしていきたいと思うので、ぜひみんなでがっつり楽しんでいきましょう~👊

仏像リンクのオフ会に参加した人の声

訪問スポットの一部、ご紹介

あくまでも予定になり現在調整中の内容も含まれております。お寺さまの都合や天候などにより開催前に変更や中止となる場合があります予めご了承いただけますと幸いです。

🌟【甲賀市・浄福寺】33年に一度の特別なご縁「十一面千手観音坐像 御本尊大開帳」

滋賀県甲賀市にある浄福寺では、2025年(令和7年)4月5日・6日の2日間、33年に一度の「御本尊大開帳」が行われます。この特別な機会に拝観できるのは、国指定重要文化財である十一面千手観音坐像。普段は非公開の秘仏が、その神秘的な姿を私たちに見せてくれる貴重なチャンスです!

仏像リンク
仏像リンク
滋賀県内でもわずか2例の千手観音坐像!

🌟【草津市・橘堂】平安時代の秘仏「木造三面六臂観音立像」に出会う

滋賀県草津市にある小さなお堂「橘堂」には、平安時代中期から後期にかけて制作された貴重な仏像、木造三面六臂観音立像が安置されています。この仏像は、ヒノキの一木造りで作られた高さ107.2センチメートルの像で、内刳り(うちぐり)がない造りが特徴です。

この観音像の最大の魅力は、その珍しい姿にあります。本面、両脇面、頭頂面を合わせた14面と、6本の腕を持つ姿は、他の寺院ではまず見ることができません。穏やかな表情、しなやかな指先、端正で整った顔立ち、そして全体的に優れたプロポーションが見事に調和し、その美しさは訪れる人々を魅了します✨️

🌟【栗東市・常勝寺】平安時代初期の東方寺の仏像群

滋賀県栗東市にある常勝寺では、平安時代初期の貴重な仏像群に出会うことができます。その中でも特に注目すべきは、木造薬師如来坐像。この仏像は、貞観年間(859~877年)頃に制作されたもので、約85センチメートルの像高を持つ平安仏の名作です。この仏像はずっと拝観が困難な寺院として仏像界隈では語り継がれてきた仏像です。

薬師如来坐像は、ヒノキの一木造りで作られ、右足を上にして結跏趺坐(けっかふざ)の姿勢をとっています。素地をあらわにしたその姿は、1000年以上の時を超えてなお、力強い存在感を放っています。低めの肉髻(にっけい)と引き締まった顔立ちは、堅固で落ち着いた印象を与え、見る者の心を静かに包み込むような魅力を持っています🌟

🌟【東近江市・長寿寺】平安時代の優美な「木造聖観音立像」

滋賀県東近江市にある長寿寺は、奈良時代の天平年間(729年~749年)に創建されたと伝えられる由緒あるお寺です。その歴史は深く、751年創建説も残されています。そんな長寿寺の本堂には、平安時代中期から後期にかけて制作された木造聖観音立像が安置されています。この仏像は、滋賀県指定有形文化財に指定されており、その優美な姿は訪れる人々を魅了します。

🌟上記は訪問寺院のごく一部…、合計6カ寺訪問します!

仏像リンク
仏像リンク
今回ご紹介した寺院は訪問するお寺のごく一部!今回は合計で6カ寺を一気に巡っていく予定です!

地方仏グルメ|鯛そうめん

仏像リンクでは、地方仏巡りとともに、その土地ならではの魅力的なグルメも楽しんでいきます!今回は滋賀県の郷土料理を味わえる名店「竹友亭」で、心もお腹も満たされるひとときを過ごしましょう。

名物料理「鯛そうめん

竹友亭の名物料理といえば、滋賀県日野町の郷土料理として知られる鯛そうめん。

鯛を姿ごとじっくりと焚き上げ、その旨味たっぷりの煮汁で素麺に味付けした一品は、見た目も豪華で、口に運べば鯛の風味が素麺にしっかりと染み込んでいるのがわかります。上品な味わいとともに、滋賀の伝統を感じられる逸品です。

仏像談義とともに美味しい料理を!仏像巡りの後は、竹友亭で美味しい料理を囲みながら、仏像の話に花を咲かせましょう!

滋賀の郷土料理を味わいながら、仏像好き同士で語り合う時間は、きっと特別な思い出になるはずです。

開催日程

2025年4月5日(土曜) 8時35分~19時15分

集合場所・解散場所

2025年4月5日(土曜) 

京都駅八条口アバンティ前:8時35分集合

解散は4月5日に京都駅に19時15分頃解散となります。

道路状況等により変動することがありますので予め、ご了承ください。

集合場所までの交通手段・交通費は各自でご準備ください。

イベント参加費

14,800円

定員・応募方法

(満席となりました)28名47名残席数はこの記事のタイトルに記載

(※定員に達し次第、募集を終了します。定員に達した後の申込は自動的にキャンセル待ちの申込として受付させていただきます。)

★先着順になりますので、ご希望の方はお早めに!

下記のバナーをクリックしてフォームにご入力ください。

参加条件・申し込み方法

以下のステップ1~4の手順で申し込みをお願いします。※ステップ4に関しては仏像リンクに初参加の方のみ。

ステップ1

仏像リンクの会員になっていることが必要となります。X(ツイッター)をフォロー、もしくはFacebookいいね!のどちらかに登録をお願いします。

ステップ2

また連絡のやりとりにLINE@を利用しておりますので仏像リンクのLINE@を友だち追加をお願いします。

※LINEをもっていない方は必須でなくて大丈夫です!

友だち追加

LINEを持っていない方へ

LINEアカウントを持っていない方は、ステップ3の申し込みフォームの備考欄にLINEを持っていない旨の記載をしていただければ、メールにてオフ会のご案内をさせていただきます。

ステップ3(はじめての方も、過去の参加者も全員記入必須です!)

上記実施したうえで下記のバナーをクリックしてフォームにご入力ください。

ステップ4 初参加の方は…

初参加の方へお願い★

仏像リンクに初めて参加される方は恐れ入りますが、参加費の事前のお振込をお願いいたします。

※過去、なんらかのオフ会に参加されたことがある方は不要です

申込み後に仏像リンクのLINE@宛に「寺ベル」とメッセージを送ってください。

その際に「寺ベル」とだけ入れていただきそれ以外の言葉は入れないようにしてください。下記の画像を参考ください。

※もしLINEが利用できない場合は申込み後に仏像リンクから送られるメールに対して「LINEを持っていない」などのメッセージを送ってください。

注意事項(必ず読んで下さい)

寺院到着後の集合時間などは各所で随時ご連絡致しますので集合時間は厳守いただきますようお願いします。遅延してしまいますと当日のスケジュールが大きく変更になってしまいますのでご協力をお願いいたします…!

御朱印帳のイラスト御朱印希望者の方は申込みフォームにて記載をお願いします。御朱印ですが原則として時間の関係上、朱印帳に直接書かない書き置きでの対応となります。ただし直接書く可能性もございますので御朱印帳も念のため持参いただければと思います。

1人につき1申し込みをお願いします。友達やご家族と参加の方も、ご参加1名さまごとに申し込みをお願いします。

合掌のイラスト(女性)仏像は信仰の対象となるため、拝観の際には手を合わせてお祈りした上で拝観いただくようお願いします。

お寺なので法事等が急遽入ってしまう可能性があり訪問寺院は急遽変更やキャンセルになってしまう可能性があることをご了承ください!(そのようなことが無いことを祈るばかり…)

エコノミークラスのイラストバスの座席は性別・年代などを考慮しこちら側で指定させていただきます。→ご友人と共に参加される場合には、申込フォームの備考欄にご友人の名前をご記入いただければ座席を考慮させていただきます。

会の中でのマスク着用などは個人の任意とさせていただいております

ベッドでくつろぐ女性のイラスト(宿泊含む場合のみ)開催地付近にお住まいの方に限り、ホテル宿泊を無しにされたいなどのリクエストがある場合には可能限り調整しますので、ご希望がある場合にはお申し付けください。参加費から宿泊費分を差し引かせていただきます。

1ヶ寺あたりの拝観時間は平均して30分~40分程度となります。

グループのイラスト(青)グループのイラスト(緑)小さなお堂に入る場合には小グループに別れての拝観をお願いさせていただく場合があります。

フラッシュ撮影禁止マーク仏像の撮影はお寺の方から許可がおりた場合のみ可能となります。その時は各位ゆずりあって撮影いただき個人での利用のみとしてください。

参加費用につきましては、初めてご参加の方はお手数ですが事前振込みをお願いしており申込み後にご案内いたします。以前仏像リンクに参加されたことがある方は、当日集合時に集金させていただきます。スムーズな受付ができるよう、おつりが出ないよう、封筒に名前と金額を書いてご用意いただけますようお願いします。

小さなお堂に入る場合には小グループに別れての拝観をお願いさせていただきます。

切り傷のイラストけが・トラブルなどについては保証の範囲外になりますのでご了承ください。

野菜が嫌いな子供のイラスト予定しているごはん処で出そうなメニューの中で苦手そうなものがありましたら申込時の備考欄などで記載ください。できない場合もありますが可能な限りご希望に添えることができるよう調整したいと思います。

高い壺を割ってしまった人のイラスト(事故)参加者の故意または過失により仏像などが損害を被ったときは、参加者個人に損害の賠償が発生してしまいますのでくれぐれもご注意ください。

[キャンセルについて]

病気で頭を冷やしている人のイラスト旅行のキャンセルについては開催日の15日前より~7日前が30%、6日前~前日午前中までが50%、前日午後~当日は100%のキャンセル費用が発生しますので、体調管理などには十分お気をつけてください。

.

質問などありましたらこちらのサイトのお問い合わせよりメールいただければと思います。

地方の貴重な仏像訪問がたくさん詰まった1日です!特になかなか出会うことのできない仏像をみんなで楽しみ、新たな仏像や人々との出会い、仏像でつながり楽しみましょう!